環の定義

基本的な代数的構造であるの定義を紹介します。

環(ring)の定義

空でない集合\(R\)と,その上の2つの二項演算, 和 \(+\) 積 \(\cdot\) の組 \((R, +,\cdot\,)\) が(ring)であるとは,

  • \((R, +\ )\) はアーベル群である.
  • \((R, \cdot\ )\) はモノイドである.
  • 分配律 \( \forall a, b, c \in R\) に対して
    • \(a\cdot(b+c)=a\cdot b+a\cdot c\)
    • \((a+b)\cdot c=a\cdot c+b\cdot c\)

を満たすことをいう.

また, 積が可換, つまり任意の \(a,b\in R\) に対して \(a\cdot b=b\cdot a\) が成り立つとき,
\(R\) を可換環(commutative ring)という.

\((R, +)\) の単位元を \(0\) と書き \(R\) の零元(zero element)といい,
\(a \in R\) の \((R, +)\) における逆元を \(-a\) と書く.

\((R,\, \cdot\ )\) の単位元を環 \(R\) の単位元(identity element)といい, \(1\) や \(e\) で表す.

演算が積\(\ \cdot\ \)のとき, \(a\cdot b\) を単に \(ab\) と書くことが多いです。

零元や単位元を \(R\) のものであると強調するときは \(0_R\) や \(1_R, e_R\) と書いたりもします。

演算が明らかな場合は単に環 \(R\) と書きます。

また、環 \(R\) と言えば和と積が定義されているものとして考えます。

演算の性質

環 \(R\) の元 \(a,b\) に対して以下が成り立つ:

  • \(a0=0a=0\)
  • \((-a)b=a(-b)=-ab\)
  • \((-a)(-b)=ab\)
証明

\(a0=a(0+0)=a0+a0\) なので, 両辺に\(-a0\) を加えて \(0=a0\). \(0a=0\) も同様.

\(ab+(-a)b=(a+(-a))b=0b=0\) なので \((-a)b=-ab\). \(a(-b)=-ab\) も同様.

\(a(-b)=-ab\) の \(a\) を \(-a\) として見ると, \((-a)(-b)=-(-a)b=-(-ab)=ab\).

単数群

\(R\) を環とする. \(a\in R\) に対して \(b\in R\) で \(ab=ba=1\) となる元が存在するとき,
\(a\) を可逆元(invertible element), 単元(unit)または単数という.
この \(b\) を \(a^{-1}\) と書き, \(a\) の逆元という.

\(R\) の単数全体の集合を \(R^\times\) と書き, \(R\) の単数群(unit group, group of units)または乗法群という.

例(零環)

一元集合 \(\{0\}\) は \(0+0=0,\ 0\cdot0=0\) で和と積を定義すると環になります。
この環 \(\{0\}\) を零環(zero ring)または自明な環(trivial ring)と言います。

例(整数環)

整数全体の集合 \(\mathbf{Z}\) は \(0\) を零元, \(1\) を単位元とする可換環です。
\(\mathbf{Z}\) を整数環(有理整数環)と言います。

単数群は \(\mathbf{Z}^\times=\{-1, 1\}\) です。

例(行列環)

実数上の \(n\) 次正方行列全体の集合 \(M_n(\mathbf{R})\) は行列の和と積で環をなします。
\(n\geq 2\) の時は非可換環となります。

単数群は \(M_n(\mathbf{R})^\times=GL_n(\mathbf{R})\) です。

\(\mathbf{Q}, \mathbf{R}, \mathbf{C}\) は \(0\) を零元, \(1\) を単位元とする可換環です。

単数群は \(\mathbf{Q}^\times=\mathbf{Q}\backslash\{0\},\ \mathbf{R}^\times=\mathbf{R}\backslash\{0\},\ \mathbf{C}^\times=\mathbf{C}\backslash\{0\}\) です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました