群の定義

「代数学」を学ぶ上でおそらく最初に出会うであろうの定義を紹介します。
ただし、ここでは他の代数的構造に基づいて定義するので、二項演算モノイドを知っているものとします。

群(group)の定義

空でない集合\(G\)と,その上の二項演算 \(\cdot\) の組 \((G, \cdot\ )\) が(group)であるとは,

\((G, \cdot\ )\) はモノイドであって, \(e\in G\) を単位元とするとき,

  • \( \forall a \in G \ \ \exists x \in G \ \ a\cdot x=x\cdot a=e \)

を満たすことをいう. (※ \(x\) は \(a\) に依存している.)

この \(x\in G\) を \(a\) の逆元(inverse element)という.

\(a\) の逆元は \(a^{-1}\) と書かれることが多い.

演算が積\(\ \cdot\ \)のとき, \(a\cdot b\) を単に \(ab\) と書くことが多いです。

演算が明らかな場合は単に 群 \(G\) と書きます。

モノイドの性質より以下が分かります。

単位元の一意性

単位元はただ1つ存在する.

群では逆元の一意性も言えます。

逆元の一意性

\(a\in G\) の逆元はただ1つ存在する.

証明

\(x,x^\prime\in G\) が共に \(a\) の逆元だとすると, \(ax=xa=e,\ ax^\prime=x^\prime a=e\) であるが, 結合則を用いると

  • \(x^\prime = x^\prime e = x^\prime (ax)=(x^\prime a)x=ex=x\)

が従う.

Suzume
Suzume

この一意性があるので, \(a\) の逆元を \(a^{-1}\) のように書いても誤解が生じないのです。

逆元に関する性質

  1. \(e^{-1}=e\)
  2. \((a^{-1})^{-1}=a\)
証明
  1. \(ee=e\).
  2. \((a^{-1})^{-1}=(a^{-1})^{-1}e=(a^{-1})^{-1}(a^{-1}a)=((a^{-1})^{-1}a^{-1})a=ea=a\).

位数(order)

群 \(G\) に含まれる元の数を, 群 \(G\) の位数(order) といい, \(|G|, \mathrm{ord}(G)\) などと書く.
位数が有限のとき有限群(finite group), 無限のとき無限群(infinite group)という.

アーベル群(abelian group)

群 \(G\) の演算が可換である, つまり任意の \(a, b\in G\) に対して

  • \(ab=ba\)

を満たすとき, \(G\) をアーベル群(abelian group)または可換群(commutative group)という.

アーベル群を考えるとき、演算を加法 \(+\) で考える事が多いです。

これに伴い \(a\) の逆元は \(-a\) と書かれ、単位元は加法の単位元 \(0\) となります。

例(群)

実数上の正則 \(n\) 次正方行列全体 \(GL_n(\mathbf{R})\) は通常の積に関して群である.

\(A\in GL_n(\mathbf{R})\) の逆元は \(A\) の逆行列 \(A^{-1}\) である.

\(n\) が \(2\) 以上だとアーベル群ではありません.

例(アーベル群)

整数全体 \(\mathbf{Z}\), 有理数全体 \(\mathbf{Q}\), 実数全体 \(\mathbf{R}\), 複素数全体 \(\mathbf{C}\) などは通常の和に関してアーベル群である.

コメント

タイトルとURLをコピーしました